共に、
創ろう、
未来を。

出会いが交わるとき、
新しい信頼が動きはじめる。
Create the future.

私たちの取り組みについて
Areas of focus

合同会社ニタドリは、 多様な知見と実行力を活かし、信頼を軸としたプロジェクトを共に創る、パートナーカンパニーです。 PR・教育・ブランド構築などの創造領域から、防災・治安・地域支援といった実務領域まで、一貫した姿勢で「目に見えないものをかたちにする」取り組みをミッションとしています。
【主な事業内容】
・PR及びブランディング支援  
公共・企業、及び個人の戦略設計、製作、メディア連携など。

・地域共創・行政支援  
地域の資源活用、官民連携、プロジェクト伴走など。
北海道大学 農学部大学院 橋本研究室と連携

・安全・防災アドバイザリー  
元警視庁警部補による治安戦略コンサルティング、講演等の啓蒙活動など。

・教育・コミュニティ設計  
個人や組織の学び・対話を促す講座・コンテンツ設計、コミュニティ運営支援。

ニタドリは、異なる視点と専門性を持つメンバーが、 それぞれの強みを活かして、“今ここに必要な信頼”をかたちにしています。

新着情報
What's new

2025.4.22
「治安戦略Column」を追加更新しました。
2025.4.20
「活動内容」を更新しました。
2025.4.19
コーポレートサイトをリニューアルしました。
2025.1.28
合同会社ニタドリを設立しました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

MEMBER
about us

代表:似鳥陽子 (Nitadori Yoko)

目に見えない想いや関係性を、
ことばと共創でかたちにする人。
北海道出身。「MAZDA」ショールームレディ、金融、SEなどを経て上京しライターに。以降、25年以上にわたり、PR・編集・ブランディング分野で活動。 主に個人や企業の広報&ブランディング戦略のほか、心理・教育分野に携わる。 感性と戦略をつなぐ、クリエイティブプランナー。

【講演歴】
青年会議所、ロータリークラブ、商工会議所、倫理法人会、自民党女性局、構想日本、明治大学(トランスパーソナル学会総会)、癒しフェアなど

【取引先実績】
小学館、新潮社、日経BP、PHP研究所、博報堂、宝島社、洋泉社、ITメディア、白夜書房、メディアジーン、エルアウラ、中文産業など。
所属団体ほか
  • (一社)マナー教育推進協会 理事
  • (一社)産業カウンセラー協会
  • (一社)パブリックリレーションズ協会
  • 「日経クロスウーマン」アンバサダー
  • 不動産経営学院「REIBS」Media Producer
  • 日本JC なでしこ女子部会 初代部会長
  • 東京青年会議所 シニアクラブ
  • 苫小牧商工会議所
  • 元 国会議員 広報担当秘書
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
書籍など
著書『何もいいことがなかった日は: Deep Blue』(PHP研究所)
共著:『最新!トランスパーソナル心理技法』(コスモスライブラリー)
監修:『ミレニアム相場師伝説・猿MONEY』(小学館)
表示したいテキスト

Another Professional's

支える、のプロフェッショナル。

笹嶋 隆廣(Sasajima Takahiro)
地域支援コンサルタント
土木・インフラ整備、防災・災害復旧を専門とし、地域再生と制度連携の両面から支援に取り組む。現場対応力と信頼性の高い仕事ぶりに定評があり、合同会社ニタドリでは、地域支援プロジェクトの実行構築を担う。

北海道出身。室蘭工業大学 機械システム工学科卒。
土木建設会社経営、災害復旧工事、インフラ整備、防災支援など、社会基盤に関わる幅広い実務領域を経験。元・国会議員 公設秘書としての政治実務経験も有し、地域課題への制度的アプローチや対外連携の視点もあわせ持つ。現在、北海道大学 農学部大学院  橋本研究室と連携し地域創生を推進するほか、カーボンナノチューブ(CNT)を活用した先端素材の実装にも取り組む。

【所属団体ほか】
・苫小牧青年会議所シニアクラブ
・NPO法人 電線のないまちづくり支援ネットワーク

治安・防災・先端技術実装の戦略ブレーン。

小比類巻 文隆 (Kohiruimaki Fumitaka)
顧問|治安戦略アナリスト|元警視庁警部補
組織犯罪・薬物銃器対策、国際犯罪、秘匿捜査などを専門とし、警視庁にて30年にわたり数々の重大事件に対応。合同会社ニタドリでは、地域安全・防災領域にとどまらず、CNTの実装提案や、国内外を視野に入れたプロジェクト推進に貢献している。

青森県出身。1993年警視庁入庁
交番勤務の後、警備部所属となり爆弾処理班へ配属。 その後、国際捜査官養成プログラムに参加し、警視庁中国語通訳を経て国際捜査官に。 当時の生活安全部銃器薬物対策課、現在の組織犯罪対策課に配属となり、以降、銃器・薬物犯罪に関して、主に情報収集、秘匿捜査、海外犯罪組織による銃器薬物密輸入事案の捜査に従事する。その他、殺人、強盗、誘拐事件などのあらゆる捜査本部に参加した経験あり。2023年 警視庁警察官を退官。

あらゆる価値を再構築する実装型エキスパート

横山 アンディ 篤司 (Yokoyama Andy Atsushi)
顧問|地域創生・金融実務|地域経営学研究者
法人・富裕層向けに、金融実務と信用構築を軸とした事業戦略を支援。実現可能性の高いファイナンス戦略を構築すると同時に、地域資本循環の仕組みづくりや、行政・民間の連携設計にも注力。ニタドリでは、地域創生とファイナンスの交差点に立ち、構想の突破力を担う。

1981年 愛知県名古屋市⽣まれ
名古屋学院中学、同⾼校。成城⼤学経済学科卒
フォーダム⼤学⼤学院 国際ビジネス学部修了(修士)
北海道大学 地域創生システムデザイン研究室 客員准教授
むさし家ホールディングス株式会社 代表取締役
不動産オーナー経営学院「REIBS」学長

5年間のニューヨーク留学、モルガンスタンレー・キャピタル(東京)を経て、元名古屋駅前旅館の三代⽬を承継。国内5社、海外2社の不動産・⾦融会社を経営し、海外ビジネスにも精通。北海道⼤学地域創⽣システムデザイン研究室との協働で産官学連携を構築するほか、現在は、きわみホールディングス株式会社と提携し、東京・八重洲ミッドタウン校に共同拠点を構築。都市型実業を基盤に、新たな資本循環と信頼構築のモデルを社会実装し、次世代型の地域・都市連携を見据えた構想を進めている。 

お問い合わせ
contact

会社概要